石けんのほうぼちぼち作ってはいるのですが、
カットや写真が追いつかず、日記に書けない>▽<;; アセアセ
とりあえず、まだ覚書残していなかったラッピング2点。
くさい臭いと騒いでいたカモミールクリームのラッピングです。
石けんのデザインを見てほしいな~と思い半透明ラッピングに
カモミールをイメージした黄色を添えました。
使い心地はベリーマイルドでとても優しい気持ちにさせてくれる石けんでした。
臭さはだいぶ落ち着きましたが、やはり私は苦手かな。。。
次回は生ではなく、乾燥カモミールを使いたいと思います^^;
う~んとこれは、作ったことも紹介していなかったのかな。。。
ヘンプシード石けんです。
今回で3度目の製作になるリピート石けん。ヘンプシード独特の使い心地が気持ちよく、
上の子の幼稚園の先生がリピート買いしてくださっていたのですが、
かなり溶けやすいところが難点だったので、少し硬さを出すよう今回はレシピを少し変更しました。
それにあわせて香りも変えたのですが・・
もともと私が固い石けんは苦手だからでしょうか?
レシピは硬さを出すオイルだけ変更し、あわ立ちのオイルは変えていないのですが、
全然泡のたちかたが違い、前回お気に入りだった泡立ちの良さはなくなり
普通にあわ立つ感じ。(ごめんなさい(*_ _)人うまい言葉が見つからずわかりにくい表現・・・)
硬さを出すためにオリーブオイルを減らしたためか、使い心地も前のほうがよかったような。。。
まぁそれでもヘンプシードオイルのおかげで全然悪い石けんではないのですが、
納得がいかない部分も。。。。人の好みなんでしょうけどね。。。
微妙なオイル配分で石けんの質って変わってくるので難しいですp(・・,*) グスン
ヘンプシードオイルの使い心地は大好きなので、もう少し改良を加えてみたいと思います。
*-------- レシピ --------*
ヘンプシードオイル、EXオリーブオイル、スィートアーモンドオイル、
パームオイル、ココナッツオイル、ひまし油、ホホバオイル、
苛性ソーダ、温泉水、精油(プチグレン、ローズマリー、ゼラニウム)
あっ、そうそう、ラッピングのほう。。。
こちらはヘンプシードのワイルドさを出すため、
無漂白のてんぷら紙で包み、その上に若干厚めの蝋引き紙でくるんでいますo(*^▽^*)oエヘヘ!