2006年04月13日
石けんのソーダ灰について教えてください(o*。_。)
頼まれ物でマルセイユベースで石けんを作っているのですが、
今週の月曜日作った石けんです。

写真でわかるかな。。。。上部はもちろん中のほうまでまだらにソーダ灰がついています。

1個に焦点絞ってみるとこんな感じです
年末ぐらいだったかな。。。
ものすご~~く寒いときに未精製のアボカドメインの石けん作ったとき
ここまでひどくはなかったけど、上部と内部の下部にソーダ灰がまだらに入った石けんを
作ってしまったことがあります。
内部までソーダ灰が入った石けんを作ったのはそのときがはじめてだったので
きっと寒いし温度管理が悪かったんだと思い、その後の石けん作りには
お湯の入ったペットボトルなどを入れて保温に注意してきました。
以後ソーダ灰が出ることもなく順調に石けんづくり楽しめました。
そして今回。。。。
依頼を受けた石けんはプラナロム社の精油を使うことが条件で少しでも香りを残したい。
ジェル化させると香りが飛びやすいし、だいぶ温かくなったから大丈夫だろう。。。と
保温箱にお湯入りペットボトルを入れませんでした。
これがいけなかったのかな。。。と
昨日はジェル化を覚悟でお湯入りペットボトル入れて作ってみたのですが、、、
今朝見てみたらここまでひどくはないけど似たような感じになっている。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン
なんで~~~~イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ
ショックです~~~~
どなたかこの原因わかる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか??
お願いします~~~~八(^□^*) !!
いつもと違うところはなかったと思うのですが、
もしかして??というのは今回使用したパーム油はいよ~~~~うに固かったということです。
もしかして鹸化する前に固まってしまって苛性ソーダが余剰になりソーダ灰になってしまったのだでしょうか???
私の思い当たる理由はこのくらいしかなくて>▽<;; アセアセ
どうか皆様のお知恵をお貸しくださいませ。
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
今週の月曜日作った石けんです。

写真でわかるかな。。。。上部はもちろん中のほうまでまだらにソーダ灰がついています。

1個に焦点絞ってみるとこんな感じです
年末ぐらいだったかな。。。
ものすご~~く寒いときに未精製のアボカドメインの石けん作ったとき
ここまでひどくはなかったけど、上部と内部の下部にソーダ灰がまだらに入った石けんを
作ってしまったことがあります。
内部までソーダ灰が入った石けんを作ったのはそのときがはじめてだったので
きっと寒いし温度管理が悪かったんだと思い、その後の石けん作りには
お湯の入ったペットボトルなどを入れて保温に注意してきました。
以後ソーダ灰が出ることもなく順調に石けんづくり楽しめました。
そして今回。。。。
依頼を受けた石けんはプラナロム社の精油を使うことが条件で少しでも香りを残したい。
ジェル化させると香りが飛びやすいし、だいぶ温かくなったから大丈夫だろう。。。と
保温箱にお湯入りペットボトルを入れませんでした。
これがいけなかったのかな。。。と
昨日はジェル化を覚悟でお湯入りペットボトル入れて作ってみたのですが、、、
今朝見てみたらここまでひどくはないけど似たような感じになっている。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン
なんで~~~~イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ
ショックです~~~~
どなたかこの原因わかる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか??
お願いします~~~~八(^□^*) !!
いつもと違うところはなかったと思うのですが、
もしかして??というのは今回使用したパーム油はいよ~~~~うに固かったということです。
もしかして鹸化する前に固まってしまって苛性ソーダが余剰になりソーダ灰になってしまったのだでしょうか???
私の思い当たる理由はこのくらいしかなくて>▽<;; アセアセ
どうか皆様のお知恵をお貸しくださいませ。
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
感謝の気持ちを込めて。。。(*^_^*) セール開催♪
ありがとうございました♪
素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part2
素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part1
イベント参加のお知らせ
石けん教室
ありがとうございました♪
素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part2
素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part1
イベント参加のお知らせ
石けん教室
Posted by michiko ** at 06:13
│手作り石けん