2005年05月13日

手作り石けん

まずは、はじめに謝らなければならないことが。。。。
先日の手作り石けん製作中という記事のなかで、2作目、3作目のオリーブ石けんが固まらないおかしい。。。と大騒ぎしておりました私すが、先日とてもショッキングでお恥ずかしいことが発覚!!

実はわたしがスーパーで購入してきたピュアオリーブオイル。
1リットル入りで600円弱とものすごく安くてお得♪と思っていたのですが、私の勘違いでオリーブオイルではなかったようでございます。。。。
いや~ん(/▽*\)~♪ 恥ずかしい~

PURE

の文字が目に入ったのでその後を良く見ずに購入したのですが、その後に書いてあったのは



OLIVE



ではなく、



Grapeseed



だったのです。。。。

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

とてもショックでこの事実を知ってからすぐに皆さんにお詫びの日記を書くことができませんでした。
皆様お騒がせいたしまして

誠に申し訳ありませんでした(o*。_。)oペコッ

いまだにグニュグニュしている石けんたちですが、鹸化率を逆算したところ80%ほどになるようなので一応使えることは使えるのかなと思っています。
週明けに解禁日になりますのでジュルソープにして食器洗いからお掃除お洗濯まで一気に使い切りたいと思います。

いや~しかし思いがけないことでグレープシードオイル100%の石けんを作ってしまったのですが、本に書いてあるとおりグレープシードオイル100%の石けんはやわらかいということを身をもって体験することができたのでよかったかな~と思っています。
知識が一つ増えました(*^m^*) ムフッ

さ~て、最近の石けんたちですが、こちらも失敗がございますp(・・,*) グスン
まぁ手作り石けん初心者なのでこんなこともあるさと皆さん笑ってみてやってもらえるとうれしいです。

手作り石けん


まずはこちら牛乳石けんです。
今度は間違いなくオリーブオイルで。。。
入れた牛乳ですがこれは主人が持ち帰った生乳です。
いわゆる絞りたての牛乳ってやつです。
絞りたての牛乳ってそのまま置いておくと上に生クリーム成分が分離するって知ってましたか?
私はそんなこと全然知らなかったので、結婚した当初はなんで上だけ濃いのがたまってるんだろうと腐ったのかな。。。。なんて心配になったのですが、生クリーム成分だと知りと~っても驚きました。
なるべく上部に浮いている濃い成分が入るようにしたので、市販の牛乳で作るよりも保湿力が高くなるといいな~と思っています。
(レシピは前田京子さんのものを参考にさせていただきました。)


手作り石けん


そしてこちらは苺ミルク石けん。
牛乳が残っていたので作ってみました。
ピンククレイでキレイな苺石けんにしたかったのですがクレイがなく、
パプリカを使ったところ、入れすぎたみたいです>▽<;; アセアセ
淡いサーモンピンクなるはずが、なんだかくすんだオレンジです。
(-_-;ウーンかわいくな~~~い!!

見た目は悪いけど使い心地はいいことを期待しています。
ちなみに型はいただきもののイカシュウマイの入っていた容器をリサイクル。
レシピはオリジナルです。

レシピを詳しく書くと長くなるので省略しますが、オリーブオイルとひまし油、アボガドオイルで苺の絞り汁と牛乳、蜂蜜、パプリカをOPとして入れました。




同じカテゴリー(手作り石けん)の記事画像
感謝の気持ちを込めて。。。(*^_^*) セール開催♪
ありがとうございました♪
素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part2
素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part1
イベント参加のお知らせ
石けん教室
同じカテゴリー(手作り石けん)の記事
 感謝の気持ちを込めて。。。(*^_^*) セール開催♪ (2009-06-15 16:39)
 ありがとうございました♪ (2009-06-11 05:39)
 素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part2 (2009-06-04 19:06)
 素敵雑貨マーケット出品の石けん~Part1 (2009-06-03 20:15)
 イベント参加のお知らせ (2009-05-26 23:21)
 石けん教室 (2009-05-13 23:28)

Posted by michiko ** at 20:10 │手作り石けん

削除
手作り石けん